埼玉県 花と自然と歴史の町|神川町観光協会

神川町
image

城峯公園・神流湖エリア

  • 城峯公園・冬桜ライトアップ

    城峯公園

    神流湖を望む高台にある城峯公園は、春から秋にかけてたくさんの花々が咲き誇ります。

  • 城峰山・城峰神社

    県立上武自然公園と西秩父自然公園の境に位置する標高1,038mの城峰山。

  • 100年の森

    森と渓流に囲まれた矢納地域の森は、100年後の未来への遺産「100年の森」として保全されています。

  • 下久保ダム

    利根川の支流である神流川に建設され、昭和43年に完成した堤高129mの重力式コンクリートダム。

  • 三波石峡

    登仙橋から下久保ダムまでの約1.3kmの三波石峡は、国の名勝・天然記念物にも指定されている美しい渓谷です。

神流川エリア

  • カタクリの里

    飯盛山の麓に赤みがかった紫色の可憐なカタクリの花が咲き、春の訪れを告げます。約1ヘクタールの群生地には遊歩道が整備され、3月下旬から4月上旬にかけて見頃をむかえます。

  • こいのぼり

    神流川水辺公園のそばを流れる神流川の両岸を渡すように、100を超えるこいのぼりが空を泳ぎます。ゴールデンウィークには、色とりどりのこいのぼりと周辺の木々の緑が相まって格別な風景となります。バーベキューや水遊びで楽しむ家族 […]

ゆ~ゆ~ランド・金鑚エリア

  • 金鑚神社

    日本武尊が東征の際に創祀したと伝えられています。拝殿の奥にある御室ヶ獄一帯をご神体として祀っています。

  • 大光普照寺

    飛鳥時代に聖徳太子の創建、舒明天皇の勅願寺と伝えられています。安産や子育て、厄除けとして信仰を集め、正月には初詣客で賑わいます。