金鑚神社・大光普照寺初詣(1月1日~3日)
正月の三が日、金鑚神社及び大光普照寺(金鑚大師)には、初詣やだるま市に大勢の参拝客が訪れます。
大光普照寺だるま市(1月3日) 大光普照寺(金鑚大師)
神川町二ノ宮に所在する大光普照寺(金鑚大師)は、安産や子育て、厄除けなどの面からこの地域で信仰を集めてきました。
また、この寺は飛鳥時代に聖徳太子の創立、舒明天皇の勅願所と伝えられています。
正月3日は、境内で縁起物のだるま市が開かれ、新年の初詣とあいまってたいへんな賑わいをみせています。
大光普照寺稚児行列(4月第2日曜日) 大光普照寺(金鑚大師)
春、桜咲く頃…。毎年4月には子供たちの健やかな成長を祈り、釈迦の誕生会と併せて、大光普照寺では稚児行列が行われます。
華やかなお稚児さんの衣装を身にまとった子供たちが、春の柔らかい日差しの中を歩く、かわいらしい春の風物詩です。